|
マーケティング企業のクロス・マーケティングとREVISIOがコネクテッドTVに関する調査報告書「コネクテッドTV白書2024」を発表しました。この調査では、コネクテッドTVの利用実態について、スクリーニング調査35,000名と本調査2,000名のアンケートデータ、関東エリア2,000世帯から得られたCTV視聴データを用いて統計データを公表しています。
報告内容の一部公開では、CTVでの視聴コンテンツの内訳調査において、YouTubeが地上波の日本テレビに次いで2番目に視聴されていることが明らかになりました。さらに、共視聴スタイルにおいては、U-NEXTとTVerが地上波番組を視聴可能な動画サービスとして上位にランクインしました。特にU-NEXTは、昨年にParaviと合併し、多くの地上波コンテンツが視聴可能となったことから、地上波コンテンツが共視聴されやすい傾向にあると分析されています。
世間の皆さんの声もまとめてみました。
報告内容の一部公開では、CTVでの視聴コンテンツの内訳調査において、YouTubeが地上波の日本テレビに次いで2番目に視聴されていることが明らかになりました。さらに、共視聴スタイルにおいては、U-NEXTとTVerが地上波番組を視聴可能な動画サービスとして上位にランクインしました。特にU-NEXTは、昨年にParaviと合併し、多くの地上波コンテンツが視聴可能となったことから、地上波コンテンツが共視聴されやすい傾向にあると分析されています。
世間の皆さんの声もまとめてみました。
1 PARADISE ★ :2024/04/18(木) 11:42:07.11 ID:ebrydgt89
マーケティング企業のクロス・マーケティングとREVISIOは11日、コネクテッドTV(スマートTV)に関する調査報告書「コネクテッドTV白書2024」を両社共同で発表し、テレビ端末とストリーミングサービス分野における利用実態を報告した。
コネクテッドTVとは、インターネットに接続されたテレビデバイスを一般に指し、近年ではストリーミングサービスや動画共有サービスのアプリが専用OSとともに内蔵されたスマートTVが浸透している状況にある。この調査ではスクリーニング調査35,000名、本調査2,000名のアンケートデータと、関東エリア 2,000世帯から得られるCTV視聴データを用い、統計データを公表している。
同日に報告内容が一部公開されており、うちCTVでの視聴コンテンツの内訳調査では動画共有サービスの「YouTube」が地上波の「日テレ」に次いて2番目に視聴されていることが明らかになった。1位の日テレは58.9分/日、2位のYouTubeは53.4分/日、3位のテレビ朝日は44.3分/日…との結果になり、YouTubeが地上波6局を凌ぐコンテンツとなっているほか、ストリーミングサービスでは「Amazonプライム・ビデオ」が次点で14.4分/日となっている。
一方で、二人以上でコンテンツを視聴する「共視聴」というスタイルにおいては大きく結果が入れ替わり、地上波番組を視聴可能な動画サービス「U-NEXT」と「TVer」が上位2サービスを占めた。両サービスにはレギュラードラマを始めとした地上波コンテンツが多いとされており、特に「U-NEXT」は昨年、「Paravi(パラビ)」と合併し、人気コンテンツである『VIVANT』をはじめとする多くの地上波コンテンツが視聴可能に。この背景から、地上波コンテンツは共視聴されやすいのではないかと分析していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4988b89d6ec62cab38dcb1501ffddd096c8f1b0c
コネクテッドTVとは、インターネットに接続されたテレビデバイスを一般に指し、近年ではストリーミングサービスや動画共有サービスのアプリが専用OSとともに内蔵されたスマートTVが浸透している状況にある。この調査ではスクリーニング調査35,000名、本調査2,000名のアンケートデータと、関東エリア 2,000世帯から得られるCTV視聴データを用い、統計データを公表している。
同日に報告内容が一部公開されており、うちCTVでの視聴コンテンツの内訳調査では動画共有サービスの「YouTube」が地上波の「日テレ」に次いて2番目に視聴されていることが明らかになった。1位の日テレは58.9分/日、2位のYouTubeは53.4分/日、3位のテレビ朝日は44.3分/日…との結果になり、YouTubeが地上波6局を凌ぐコンテンツとなっているほか、ストリーミングサービスでは「Amazonプライム・ビデオ」が次点で14.4分/日となっている。
一方で、二人以上でコンテンツを視聴する「共視聴」というスタイルにおいては大きく結果が入れ替わり、地上波番組を視聴可能な動画サービス「U-NEXT」と「TVer」が上位2サービスを占めた。両サービスにはレギュラードラマを始めとした地上波コンテンツが多いとされており、特に「U-NEXT」は昨年、「Paravi(パラビ)」と合併し、人気コンテンツである『VIVANT』をはじめとする多くの地上波コンテンツが視聴可能に。この背景から、地上波コンテンツは共視聴されやすいのではないかと分析していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4988b89d6ec62cab38dcb1501ffddd096c8f1b0c
77 アフターコロナの名無しさん :2024/04/18(木) 12:06:31.41 ID:5dXwHkKu0
>>1
でも広告は邪魔な存在だから記憶として残らないけどね、
でも広告は邪魔な存在だから記憶として残らないけどね、
100 アフターコロナの名無しさん :2024/04/18(木) 12:09:23.30 ID:SY/T/xbp0
>>1
首都圏でしか見れない6局と世界中からアクセスできるネットサービスを同列に語るのはバカのすることだよ?
首都圏でしか見れない6局と世界中からアクセスできるネットサービスを同列に語るのはバカのすることだよ?
2 アフターコロナの名無しさん :2024/04/18(木) 11:43:22.36 ID:YBlt4MR20
テレビつければグルメの宣伝ばかり
3 警備員[Lv.22][苗] :2024/04/18(木) 11:44:53.30 ID:E2WhnSr10
テレビCM広告会社が怖いのが実際の視聴率だよね
5 アフターコロナの名無しさん :2024/04/18(木) 11:45:34.82 ID:89PYRVxf0
情報の正確性はともあれ、ユーチューブの方が知りたい事を素早く見られるから地上波は選択の余地なし。
地上波はCMは止む無しとしても、ネタを引き延ばし過ぎでイライラする。
ユーチューブで1分で見終わる内容をCM込で10分、20分も引き延ばすからな。
地上波はCMは止む無しとしても、ネタを引き延ばし過ぎでイライラする。
ユーチューブで1分で見終わる内容をCM込で10分、20分も引き延ばすからな。
9 アフターコロナの名無しさん :2024/04/18(木) 11:46:57.27 ID:6QUY2GNO0
広告スキップがうざいから結局スクリーンセーバーになっとる
11 アフターコロナの名無しさん :2024/04/18(木) 11:47:12.27 ID:mQR29i3V0
つまらない芸人のトークもYouTubeだと倍速や早送り出来るがテレビは観ないといけない
これがストレスなのよ
これがストレスなのよ
13 アフターコロナの名無しさん :2024/04/18(木) 11:47:45.31 ID:6LqUIL4U0
超高齢社会の日本でこれなら若い国は完全につべ1強だろうね
14 アフターコロナの名無しさん :2024/04/18(木) 11:48:12.02 ID:m8TbDPGs0
いや、一番の原因はNHKだってw
NHK無けりゃ普通のTVの方が良いw
NHK無けりゃ普通のTVの方が良いw
44 アフターコロナの名無しさん :2024/04/18(木) 11:59:40.64 ID:FdLT9k1z0
>>14
むしろNHKしか見ないわ
むしろNHKしか見ないわ
16 アフターコロナの名無しさん :2024/04/18(木) 11:48:43.39 ID:fIrICBzk0
日テレ凄いじゃん
やっぱジャニの力?
やっぱジャニの力?
17 アフターコロナの名無しさん :2024/04/18(木) 11:49:26.40 ID:mQR29i3V0
観たいときに自分のペースで観たいものを見れる時代にテレビが勝てるわけない
26 アフターコロナの名無しさん :2024/04/18(木) 11:55:55.42 ID:mHAg9YKc0
>>24
いやいや、現実見ろよw
地上波なんか配信系のコンテンツで何も見たいものが無くなった時に辿り着く「最後の手段」であって、テレビつけて最初に見るコンテンツじゃないわ今時w
いやいや、現実見ろよw
地上波なんか配信系のコンテンツで何も見たいものが無くなった時に辿り着く「最後の手段」であって、テレビつけて最初に見るコンテンツじゃないわ今時w
25 アフターコロナの名無しさん :2024/04/18(木) 11:55:24.56 ID:0GMYJ6Cc0
見てるのはテレビの違法配信とかだろ
30 アフターコロナの名無しさん :2024/04/18(木) 11:56:45.13 ID:ZDXsuF920
>>25
それはあるなw
それはあるなw
40 アフターコロナの名無しさん :2024/04/18(木) 11:59:03.04 ID:YSW0NFEd0
YouTubeの一部動画に比べたら古いメディアのほうがまだマシと思ってしまうのは老化だろうか
48 アフターコロナの名無しさん :2024/04/18(木) 11:59:55.73 ID:p4NeHyX30
>>40
まったくそうおもわないから老害なんじゃね?
素人が作った動画のがまだおもしろいもん
まったくそうおもわないから老害なんじゃね?
素人が作った動画のがまだおもしろいもん
45 アフターコロナの名無しさん :2024/04/18(木) 11:59:45.69 ID:tPwKIgU00
そりゃそうよ
TVを今どき見る人の家にしか置かない視聴率調査機とか完全に数字のマジックでしか無い
TVを今どき見る人の家にしか置かない視聴率調査機とか完全に数字のマジックでしか無い
52 アフターコロナの名無しさん :2024/04/18(木) 12:01:23.69 ID:yFoDJJRv0
見たいもの選べるからな
テレビは選択肢がない
テレビは選択肢がない
57 アフターコロナの名無しさん :2024/04/18(木) 12:02:45.07 ID:xBC4U8BQ0
テレビがつまらなくなったのは規制が増えすぎて無難な番組ばかりになったせいだろ
65 アフターコロナの名無しさん :2024/04/18(木) 12:04:55.04 ID:TSBaL+Vr0
>>57
規制?規制がなければ面白い放送ができるのか?
規制?規制がなければ面白い放送ができるのか?
68 アフターコロナの名無しさん :2024/04/18(木) 12:05:07.75 ID:R9MI1y8y0
>>57
って、釈明ばっかり
な風潮にもウンザリしてるんでしょ
って、釈明ばっかり
な風潮にもウンザリしてるんでしょ
58 アフターコロナの名無しさん :2024/04/18(木) 12:02:58.28 ID:ApFP1jvf0
テレビ全然見なくなったな
たまに見ると知ってるタレントみんな老けまくってて驚くわ
たまに見ると知ってるタレントみんな老けまくってて驚くわ
59 アフターコロナの名無しさん :2024/04/18(木) 12:03:21.35 ID:R9MI1y8y0
CMの出稿数(出稿額)も、
数年前にテレビを越えてたような
数年前にテレビを越えてたような
60 警備員[Lv.7][新][苗] :2024/04/18(木) 12:03:30.65 ID:MSCONdRp0
テレビでYoutubeばっか見てる
62 アフターコロナの名無しさん :2024/04/18(木) 12:04:25.02 ID:ZKLxuFnj0
韓国の情報とか流されても見る気しないしな
64 アフターコロナの名無しさん :2024/04/18(木) 12:04:47.59 ID:wpOVcPDE0
うちも数年前にスマートテレビにしたがマジでテレビ見なくなるな
81 アフターコロナの名無しさん :2024/04/18(木) 12:06:54.44 ID:jqKaZtYT0
>>67
この調査では1位は日テレでYoutubeより観られてる
この調査では1位は日テレでYoutubeより観られてる
72 アフターコロナの名無しさん :2024/04/18(木) 12:05:46.82 ID:0IGG9Nrx0
久々にテレビ見たら平日の朝からクイズしてたわ
88 アフターコロナの名無しさん :2024/04/18(木) 12:07:43.79 ID:4r9ggEJI0
地上波に見る価値がないだけ
91 アフターコロナの名無しさん :2024/04/18(木) 12:07:49.00 ID:GmbkVyie0
テレビマジで見てない
ゴールデンタイムにどんな番組してるのか
知らないし、流行りのドラマも知らない。
でも、職場や周りでテレビが話題にあがる
事がまずないし、それが普通になっている
ゴールデンタイムにどんな番組してるのか
知らないし、流行りのドラマも知らない。
でも、職場や周りでテレビが話題にあがる
事がまずないし、それが普通になっている
94 アフターコロナの名無しさん :2024/04/18(木) 12:08:27.71 ID:4/qdTAIs0
最近の新築住宅はアンテナが無いらしいぞ
95 警備員[Lv.8(前25)][苗] :2024/04/18(木) 12:08:47.59 ID:EWTc3AsY0
つべのほうが視聴率高いとして、つべで流れるCMの商品に好感もつかっていうと違うぞ
97 アフターコロナの名無しさん :2024/04/18(木) 12:08:54.73 ID:TSBaL+Vr0
久しぶりにテレビを録画したが
プロジェクトXは面白かった
結局、作る側のレベルの低下だよ
プロジェクトXは面白かった
結局、作る側のレベルの低下だよ
99 アフターコロナの名無しさん :2024/04/18(木) 12:09:08.01 ID:R9MI1y8y0
とりあえず、テレビ観てる人がゼロになったわけじゃ無いんだよ
他が上回っただけで
他が上回っただけで